武田 康裕

(Takeda Yasuhiro)

職    名

教授

生 年 月 日

1956年

学    歴

1978年 北海道大学法学部法律学科卒業

1988年 早稲田大学大学院政治学研究科修士課程国際政治学専攻修了

1990年 東京大学大学院総合文化研究科修士課程国際関係論専攻修了

1992年 同 博士課程国際関係論専攻単位取得退学

学    位

政治学修士 1988年3月 (早稲田大学) 「米国の対ベトナム政策決定過程の研究」

学術修士  1990年3月 (東京大学) 「対外援助の政治力学」

博士(学術) 2003年2月(東京大学) 「民主化の比較政治―東アジア諸国の体制変動過程」

職    歴

1988年11月 世界平和研究所研究員

1991年4月 ハーバード大学国際問題研究所客員研究員

1992年4月 防衛大学校講師

1994年10月 同 助教授

2001年4月 同 教授

教育科目等

比較政治、国際政治学、国際関係論研究U、アジア政治、国際協力論(研)

専門分野

国際政治学、体制変動論、東南アジア国際関係論、対外援助論

キーワード

体制移行、東南アジア、国際協力、対外援助、安全保障

論文等

地球規模の環境変化と感染症の拡大 (地球規模の環境変化が我が国の安全保障に及ぼす影響、平和・安全保障研究所、2009)

ミャンマーをめぐる人権・民主化政策―制裁と関与の有効性 (現代アジア研究3政策、慶応大学出版会、2008)

The Japan-U.S. Alliance and Its Implications for Japan-China Relations: A Tool of Conflict Management or a Source of Hostilities? (Asia Paper, September 2008)

International Peace Operations by Japan and China: Implications for Conflict Prevention and Management (Sino-Japanese Relations: The Need for Conflict Prevention and Management, Cambridge Scholars Publishing, 2008)

安全保障のポイントがよくわかる本 (亜紀書房、2007)

東南アジアのテロリズム―「第2戦線」論の虚像と実像 (現代の国際安全保障、明石書店、2007))

アジア太平洋の安全保障秩序とASEANの役割―多国間主義とヘッジ戦略の効用 (防衛大学校紀要、942007)

インド洋津波緊急援助と国際社会―人道主義と現実主義の相克と相生 (防衛大学校紀要、932006)

中台台頭への対応(財・国際経済交流財団、台頭する中国・インドのインパクトと日米経済関係に関する報告書、2006)

地域的安全保障秩序の構築と日本の役割(世界と議会、8・9、2005)

国際協力論の射程−協力概念の再検討(防衛大学校紀要、90、2005)

ASEAN本質論の再考(国際政治、138、2004)

Japan’s Compound Approach to Security Cooperation(Asia-Pacific Security Cooperation, 2004)

東南アジアと「民主化の波」(海域アジア、慶應義塾大学出版会、2004)

1978年「日米防衛協力のための指針」の策定過程―米国の意図と影響(国際安全保障、31、2004)

タイ・ミャンマーをめぐる安全保障環境(21世紀における日本・東南アジア関係、全国防衛協会連合会、2003)

最新版・安全保障学入門(亜紀書房、2003)

アメリカ・ナショナリズムと911の衝撃―国民統合と対外態度の変容(アメリカのナショナリズムと市民像、ミネルヴァ書房、2003)

「国益」を踏まえた日本の国際協力と援助(世界と議会、5、2003)

Changing Nature of American Nationalism and Foreign Policy Attitudes: Impact of Multiculturalism(JCAS Symposium Series, 18, 2002)

民主化の比較政治―東アジア諸国の体制変動過程(ミネルヴァ書房、2001)

体制移行と対外軍事行動―改革・開放後の中国を事例として(国際政治、125、2000)

軍の専門職業化による民主化政策―国際軍事教育訓練の役割と効果(アメリカが語る民主主義、ミネルヴァ書房、2000)

刷新後ベトナムの政軍関係−国防戦略への影響を中心に(防衛大学校紀要、80.2000)

カンボジア和平プロセスの再検討−交渉による解決の条件(新防衛論集,26,1998)

体制移行に伴う国際危機とその予防(日本の外交・安全保障政策オプション,1998)

Japan's Role in Cambodian Peace Process(Asian Survey,38,1998)

中国の軍事的転嫁行動(海外事情、46、1998)

戦争と平和の理論(安全保障学入門、1997)

安全保障の非軍事的側面(安全保障学入門,1997)

Democracy Promotion Policies(Restructuring the U.S.-Japan Alliance, 1997)

民主化の分析視角(防衛大学校紀要、77、1997)

民主化の決定と構造−台湾、フィリピン、韓国の比較分析(アジア研究、42、1996)

Redefining Japan’s National Security(The Evolving Pacific Power Structure、1996)

対外援助の政治力学(国際関係論研究、9、1995)

東南アジア外交の展開―アジアの一員と先進民主主義諸国の一員(現代日本外交の分析、1995)

日本の安全保障と対外援助(転換期の日本そして世界、1995)

Confrontation or Coexistence: National Reconciliation Process in Cambodia(Asia-Pacific Review、2、1995)

国際安全保障と国連(国連と日本外交、1995)

APECの制度化とタイの対応(海外事情、42、1994)

冷戦後東南アジア諸国の地域安保と脅威認識(防衛大学校紀要、68、1994)

80年代以降の日米援助政策(防衛大学校紀要、67、1993)

Aid Strategy in the Post-Cold War Era (Harvard Occasional Paper、1992)

Japan’s Economic Policy toward China and Vietnam (CSIS Significant Issue Series、14、1992)

主要所属学会

日本国際政治学会、アジア政経学会(編集担当理事)、東南アジア史学会、防衛学会

学術関係受賞

2002年6月 第18回大平正芳記念賞 (大平正芳記念財団)

1995年3月 山崎賞奨励賞(防衛大学校学術教育振興会)