GPS
Last Update 2001年 6月 14日  防衛大学校  電気電子工学科  電子計測学研究室

GPSの概要

Global Positioning System

TOPページ


 1970年代から米国国防総省(DOD: Department of Defence)で開発されてき たGPSは、手軽に高精度の測位結果が取得できるので、全世界に広く普及し ている。GPSの衛星配置とロシアの運用する同様のシステムGLONASS の衛星配置図を示す。




GPSは軌道傾斜角約55度の6軌道にそれぞれ4衛星づつ、計24衛星で運用され る計画であったが、現在は26衛星が利用可能である。これに対してGLONA SS(Global Navigation Satellite System: 全地球的航法衛星 システム)は軌道傾斜角度64.5度の3軌道 に8衛星づつ、計24衛星で運用される計画であるが、一旦24衛星で運用された 後、現在衛星の打ち上げが中断した時期があり、8衛星しか運用されていない。今後 の打ち上げを切に願う。GPS衛星の配置図は、不正確なものが多く出回って いるため注意されたい。2000年 5月 2日(日本時間)、一般のユー ザが利用可能なサービスSPS(Standard Positioning Service: 標準測位サービス)に施されていた、SA(Selective Availability)と呼ばれる精度劣化操作が解除され、保証される精 度は2drms(T he distance root mean square: 放射状測位誤差の自乗平均の正の 平方根)で100 m程度から向上した。しかし、さらに高精度の測位 が要求される場合にはディファレンシャル運用、DGPS (Differential GPS: ディファレンシャルGPS)やKGPS (Kinematic GPS: キネマティックGPS)等が不可欠である。


Copyright by Hiromune NAMIE

2000年 7月 18日 作成