S1 = A
1 (AとBの比)
S2 = AB
1/1
S3 = ABA
2/1= 2.0
S4 = ABAAB
3/2 = 1.5
S5 = ABAABABA
5/3 = 1.6667・・・
S6 = ABAABABAABAAB
8/5 = 1.6
S7 = ABAABABAABAABABAABABA
13/8 = 1.625
・・・
Sn = ・・・
となり、一般に、 Sn = Sn-1 + Sn-2 と表される。ABの個数の総和は、1, 2, 3, 5, 8, 13, 21 ・・・となり、次のフィボナッチ数列になる。
|
τ
= 2 cos(π/5) の関係から左図のような正五角形上での幾何学的関係が導かれる。
この関係を応用すると、外側の正五角形は内側の正五角形よりもτ2倍大きくなっている(相似比はτ2)。
L = τ、S = 1 として、L'->L+S, S' -> Lというフィボナッチ列に従うようにグラフに書くと下図のようになる。τ2
= τ+1 の関係から L' の長さはτ2
になる。つまり、フィボナッチ列をτ倍してもτ倍大きいフィボナッチ列が現れる(相似比はτ)。これを「自己相似性」(フラクタル)という。大きく見ても小さく見ても同じようなパターンが現れることは、自然界にはたくさんあります。フラクタルということは聞いたことがあると思いますが、準周期性を語る上でも非常に重要な概念です。
参考文献
(1)木村 薫、竹内 伸、固体物理20(1985)897.
(2)竹内 伸、木村 薫、固体物理23(1988)433.
(3)木村 薫、竹内 伸、固体物理23(1988)689.
(4)小特集; 日本金属学会会報25、2号(1986).
(5)特集; 日本金属学会会報29、10号(1990)
(6)竹内 伸、枝川圭一、「結晶・準結晶・アモルファス」 内田老鶴圃1997
(7)高安秀樹、「フラクタル」朝倉書店1992.
正方格子に、傾き τ の直線を描き、この直線と正方格子の交わる位置に原子を置くとフィボナッチ格子ができます。
傾き τ の直線は”我々が生きている空間”です(パラレル空間、||空間)。この直線に垂直な空間は、”あの世(仮想空間)”でパープ空間(⊥空間)と呼ばれています。準周期性も”あの世”まで考えると周期性が現れます。3次元準結晶は6次元空間の周期性によって説明できます。また、⊥空間方向の棒を
atomic surface と呼び、原子配列の対称性が反映されます。
||空間方向の歪を
phonon 歪と呼ぶのに対し、⊥空間方向の歪を
phason 歪と呼びます。phason 歪は、準周期性にかかわる方向の歪なので
準周期性-周期性相転移で重要な役割を果たす。また、phonon
は連続的であるが、phason は、原子ジャンプによる不連続的な原子フリップを引き起こす(詳しくは下の図を参考にしてください)。
Disordering
赤い原子と緑の原子が1:1でがランダムに配置しているので、平均すると下図のようになります。
Antiferro-like ordering
隣の Atomic Surface の赤と緑の分布が逆になっています。そのため、高次元の
unit cell が2倍になる。
Ferro-like ordering (Atomic Surface Type I)
Atomic Surface の分布はすべて同じです。
Ferro-like ordering (Atomic Surface Type II)
Atomic Surface の分布を変調させます。
Ferro-like ordering (Atomic Surface Type II, Random
Phason)
Random Phason を導入します。局所的な原子フリップが起きます。
Ferro-like ordering (Atomic Surface Type II, Linear
Phason)
Linear Phason を導入します(傾き1.5)。準周期性がなくなり長周期が現れます。
if N_AD=1 then
' DOMAIN 1λ
DY1=AD0/2.0
DY2=AD0
else if N_AD=2 then ' DOMAIN 2λ
DY1=AD0/4.0
DY2=AD0*3.0/4.0
end if
'--------------------------------------
' unit cell
'-------------------------------------
if N_AF=0 or N_AF=3 then
I=1: J=0
' (1 0)
X1=D1X*I+D2X*J
Y1=D1Y*I+D2Y*J
I=0: J=1
' (0 1)
X2=D1X*I+D2X*J
Y2=D1Y*I+D2Y*J
else if N_AF=1 or N_AF=2 then
I=2: J=0
' (2 0)
X1=D1X*I+D2X*J
Y1=D1Y*I+D2Y*J
I=0: J=2
' (0 2)
X2=D1X*I+D2X*J
Y2=D1Y*I+D2Y*J
end if
X1=(XE-XS)/(XMAX-XMIN)*(X1-XMIN)+XS
Y1=(YE-YS)/(YMIN-YMAX)*(Y1-YMAX)+YS
X2=(XE-XS)/(XMAX-XMIN)*(X2-XMIN)+XS
Y2=(YE-YS)/(YMIN-YMAX)*(Y2-YMAX)+YS
point(X0,Y0)
connect -step(X1-X0,Y1-Y0)-step(X2-X0,Y2-Y0)-step(X0-X1, Y0-Y1)-step(X0-X2,
Y0-Y2),3
'--------------------------------------------------------
' Section method
'--------------------------------------------------------
for I=-NL to NL
for J=-NL to NL
HK=I+J
X=D1X*I+D2X*J
Y=D1Y*I+D2Y*J
YP=Y-AMP*sin(PI*X/LP)
' Y section (random phason strain)
'-----------------------------------------------------------------------
select case N_AF
case 0
' <==== Ferro
CN1=5: CN2=9
if DY1<abs(YP)
and abs(YP)<DY2 then CN=5 else CN=9
case 1
' <==== Antiferro
if HK mod 2=0
then
CN1=5: CN2=9
if DY1<abs(YP) and abs(YP)<DY2 then CN=5 else CN=9
else
CN1=9: CN2=5
if DY1<abs(YP) and abs(YP)<DY2 then CN=9 else CN=5
end if
case 2
' <==== superstructure
if HK mod 2=0
then
AD=AD0*(1.0+SF)
else
AD=AD0*(1.0-SF)
end if
CN2=5
if DY1<abs(YP)
and abs(YP)<DY2 then CN=5 else CN=9
case 3
' <==== disorder
CN1=13
CN2=13
end select
'-------------------------------------------------------------------
WAS=4
' width of atomic surface
XC=(XE-XS)/(XMAX-XMIN)*(X -XMIN)+XS
Y1=Y-AD0: Y2=Y+AD0
Y1=(YE-YS)/(YMIN-YMAX)*(Y1-YMAX)+YS
Y2=(YE-YS)/(YMIN-YMAX)*(Y2-YMAX)+YS
line (XC-WAS, Y1)-(XC+WAS, Y2),,CN2,bf
' whole atomic surface
if N_AF=2 then
' <==== superstructure
palette 2, [175, 255, 175]
Y7=Y-AD: Y8=Y-AD0
Y7=(YE-YS)/(YMIN-YMAX)*(Y7-YMAX)+YS
Y8=(YE-YS)/(YMIN-YMAX)*(Y8-YMAX)+YS
line (XC-WAS, Y7)-(XC+WAS,
Y8),,2,bf
Y9=Y+AD: Y10=Y+AD0
Y9=(YE-YS)/(YMIN-YMAX)*(Y9-YMAX)+YS
Y10=(YE-YS)/(YMIN-YMAX)*(Y10-YMAX)+YS
line (XC-WAS, Y9)-(XC+WAS,
Y10),,2,bf
else
Y3=Y-DY1: Y4=Y-DY2
Y3=(YE-YS)/(YMIN-YMAX)*(Y3-YMAX)+YS
Y4=(YE-YS)/(YMIN-YMAX)*(Y4-YMAX)+YS
line (XC-WAS, Y3)-(XC+WAS,
Y4),,CN1,bf ' lower atomic surface
Y5=Y+DY1: Y6=Y+DY2
Y5=(YE-YS)/(YMIN-YMAX)*(Y5-YMAX)+YS
Y6=(YE-YS)/(YMIN-YMAX)*(Y6-YMAX)+YS
line (XC-WAS, Y5)-(XC+WAS,
Y6),,CN1,bf ' upper atomic surface
end if
'------------------- atoms on || space ----------
if N_AF=2 then
if -AD0<YP and YP<AD0
then
circle(XC,Y0), RSIZE,CN1,,,,f
end if
if (AD<abs(YP) and abs(YP)<AD0)
or (AD0<abs(YP) and abs(YP)<AD) then
circle(XC,Y0),
RSIZE,2,,,,f
end if
else
if -AD0<YP and YP<AD0
then
if N_AF=3 then
' <==== DISORDER
circle(XC,Y0), RSIZE,5,,0,0.25,f ' 1/2 occupation
propability
circle(XC,Y0), RSIZE,5,,0.75,1,f
circle(XC,Y0), RSIZE,9,,0.25,0.75,f
else
circle(XC,Y0), RSIZE,CN,,,,f
end if
end if
end if
next J
next I
end sub
'************************************************************************
'* コピー *
'************************************************************************
sub COPY_ON()
CLEARCB
SETCBFORMAT "CF_METAFILEPICT"
COPY
end sub
Back
to Department of Materials Science and Engineering
Last Modified: April 1, 2009