email |
masaok (at) nda.ac.jp |
URL |
http://www.nda.ac.jp/~masaok/ |
居室 |
理工学4号館 3階 南側 3J-11号室 |
学歴 |
1996年 北海道大学大学院工学研究科情報工学専攻博士課程後期課程修了 |
学位 |
博士(工学)Design of Intelligent Autonomous Agents Systems (1996.3) |
職歴 |
1995年4月 | 日本学術振興会特別研究員 |
1996年12月 | 北海道大学 助手 |
1999年 4月 | 防衛大学校 助手 |
2003年10月 | 英国ウエストイングランド大学客員研究員 (〜2004年9月) |
2005年4月 | 防衛大学校 助教授 |
|
担当科目 |
コンピュータネットワーク プログラミング言語 情報工学演習II Java 言語 複雑系 |
専門分野 |
マルチエージェント,複雑系,機械学習 |
キーワード |
マルチエージェント,創発 |
所属学会 |
ロボット学会,人工知能学会ほか |
著書 |
「ソシオダイナミクス - 社会経済システムの物理学的方法」(翻訳4章) |
主要論文 |
(1) | 蟻の餌争奪ゲームによるマルチエージェントシステムの協調動作評価 (情報処理学会, Vol.35,8号,1994) |
(2) | Adaptive Fromation Plays in Simulated Soccer Game based on Pheromon as Communication Media and Reward Resources (Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.11,No.1,1999) |
(3) | 非階層的クラスタリング手法による対称巡回セールスマン問題の近似解法 (日本ファジー学会誌, Vol.12,6号 ,2000) |
(4) | 達成度を考慮したP2Pルーティング規則の効果 (電子情報通信学会 日本ソフトウェア科学会 合同エージェントワークショップ&シンポジウム, 2003) |
(5) | 個体識別誤りに耐性のある複数ロボットのための協調位置推定法 (The 19th Intelligent Systems Symposium and The 1st international Workshop on Aware Computing, 2009) |
|
主な受賞歴 |
計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会SIベストセッション賞 (2002, 2005)
計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会SI2008優秀講演賞 |
特許 |
な し |
卒研指導 |
電子掲示板の調査と傾向-閲覧者数の予測 (2005)
エネルギーを共有する群ロボットの開発 (2005)
創発現象を利用した自己位置推定 (2009) |
その他 |
な し |