令和7年度防衛学教育学群研究発表会

 

            令和7年度 防衛学教育学群研究発表会の開催報告

令和7年4月9日(水)および10日(木)、防衛大学校において「令和7年度 防衛学教育学群研究発表会」を開催しました。本発表会は、防衛学教育学群の教官による研究成果および教授技法の共有を通じて、専門的知見の深化と教育方法の工夫を学群全体で共有し、教官相互の啓発と教育力の向上を図ることを目的として実施されました。
併せて、「防衛学特論」レポート指導法に関する研究会も開催され、新任教官を含めた全体での教授法改善に資する有意義な機会となりました。
________________________________________
■ 実施概要
• 期 日: 令和7年4月9日(水)・10日(木)
• 場 所: 防衛大学校 121番教場
________________________________________
■ 4月9日(水)「学群研究発表会」
13:00-13:30 国防論教育室 教授・1等陸佐 足達好正
【教授法】「学生の能動的学習に資する教育要領」
13:30-14:00 戦略教育室 准教授・2等陸佐 金子悟史
【研究報告】「北朝鮮金正恩の軍部隊等視察に見る軍改革」
14:00-14:30 戦略教育室 准教授・3等陸佐 堀欠弥礼/准教授・2等海佐 中澤信一
【研究報告】「国民保護を実施するうえでの八重山列島の住民避難に関る問題」
14:35-15:10 戦略教育室 准教授・2等空佐 柳谷武志
【教授法】防衛学科目「作戦」
15:10-15:40 戦略教育室 教授・1等海佐 渡辺 匡
【教授法】防衛学科目「統合作戦」

                   足達1等陸佐の発表景況

■ 4月10日(木)
【午前の部】「学群研究発表会」
11:00-11:30 国防論教育室 准教授・3等空佐 榎本圭祐
【研究報告】「力学モデルによるICBMの弾道計算」
11:30-12:00 国防論教育室・准教授 2等空佐 加瀬典文
【研究報告】「核シェルターの紹介」

【午後の部】「防衛学特論指導法研究会」
13:15-13:45 国防論教育室 准教授・2等陸佐 浦上法久
「特論指導法-教務管理・時程、RQ設定の論理」
13:45-14:15 国防論教育室 教授・1等陸佐 足達好正
「特論指導法-論文・レポートの書き方概説」
14:15-14:45 統率・戦史教育室 准教授・2等陸佐 諸永 大
「特論指導法-実証の方法論」
14:45-15:15 統率・戦略教育室 准教授・3等陸佐 寺田孝史
「特論指導法-事例研究の指導法」
15:15- 講評 防衛学教育学群長 教授・空将補 中谷大輔
________________________________________
今回の研究発表会では、各教官が教育・研究の実践に基づいた多様な内容を発表し、活発な意見交換が行われました。特に、防衛学特論の指導法に関する議論は、新任教官にとっても貴重な学びの機会となりました。
今後も本発表会を通じて、教育・研究の質のさらなる向上を目指してまいります。


                  防衛学教育学群長中谷空将補の講評

2025年04月09日