地球海洋学科

シラバス

科目名

地圏環境科学

区分・単位

必修・2単位

開講時期

3学年後期

基礎とする科目:物理学、数学、固体力学

発展科目:

授業の位置付けと目的

地圏(=岩石圏+気圏+水圏)における科学の基礎について学ぶため、地圏における諸現象の基礎知識と地震、火山、津波などの自然現象の知識を得ることを目的とする。

授業計画

週/章

授業内容

到達目標

1-3

測地学

地球の形と重力、地球の内部構造、地殻変動について理解する

4-11

地震学

地震の定義、地震の種類、震源モデル、地震を視る技術、震源で起きていること、日本・世界の地震活動、地震防災、津波について理解する

12-15

火山学

火山のマグマ、火山の噴火、火山の地下構造、火山活動、火山防災について理解する

成績の評価:

平常点(10%)、小テスト(40%)、期末試験(50%) ※再試験あり

教科書:  資料配付

参考書: 「絵でわかる地震の科学」(井出哲著、講談社)

その他: