シラバス
科目名 |
地球海洋学演習I |
区分・単位 |
必修・1単位 |
||
開講時期 |
3学年前期 |
||||
基礎とする科目:物理学 |
発展科目: |
||||
授業の位置付けと目的 地球海洋学の演習課題を行うことで、1)地球海洋学の理解に必要な物理的知識、数学的知識の取得、2)データ解析手法に関する理解と応用、3)地球海洋学に関係する物理過程、自然現象の理解を行う。 (主に、電子計算機を使用して演習を行う) |
|||||
授業計画 |
|||||
週/章 |
授業内容 |
到達目標 |
|||
1-5 |
微積分 |
微積分、微分方程式の基礎を復習し、熱伝導方程式や波動方程式の数値的に計算する。降水量などデータについて数値積分も行う |
|||
6-10 |
線形代数 |
線形代数学における主要な概念(行列の階数、逆問題、固有値問題等)を理解し、その計算技術に習熟する。 |
|||
11-15 |
統計学 |
演習を通じて、データ解析に必要な統計学基礎知識(平均・分散、回帰分析、推測と検定)を理解する。 |
|||
成績の評価: 第1回目の授業において、担当教官から学生に示す。再評価あり |
|||||
教科書:資料配布 参考書:別途指定 |
|||||
その他: |