シラバス
科目名 |
論文講読演習 |
区分・単位 |
必修・1単位 |
開講時期 |
4学年前期 |
||
基礎とする科目: |
発展科目:卒業研究 |
||
授業の位置付けと目的 地球海洋学科関連の学術論文等を講読し、詳細に解説紹介することにより、科学的・論理的な思考法を学ぶとともに、卒業研究に必要な専門知識を習得する。 |
|||
授業の内容 |
|||
各学生は卒業研究の研究分野に応じて、大気科学・航空気象・固体地球科学・宇宙惑星リモ-トセンシング・海洋音響学・海洋探知情報・海洋探知システムの分野に分かれて、学術論文の講読を行う。①各自適当と思われる論文を選び、基礎的事項を理解した上で時間をかけて精読する。②その上で、何が問題点であり、それがどのように取り扱われ、何がどこまで明らかにされたかを整理する。③また関連する事項を調べる。④これらを関連分野の教官・本科学生・研究科学生・研修生等の前で口頭発表により解説紹介し、質問に答える。以上をまとめてレポ-トとして提出する。 |
|||
成績の評価: 口頭発表(80%)およびレポート(20%) 再評価なし |
|||
教科書: 参考書: |
|||
その他: 卒業研究および地球海洋学英語と連携して実施する。 |