シラバス
科目名 |
観測地球物理学 |
区分・単位 |
選択必修・2単位 |
|
開講時期 |
3学年後期 |
|||
基礎とする科目:物理学、数学 |
発展科目: |
|||
授業の位置付けと目的 地球上における地震・火山などの自然災害と地球環境の観測のための知識と、観測結果からわかる地震や環境問題について習得することを目標とする。 |
||||
授業計画 |
||||
週/章 |
授業内容 |
到達目標 |
||
1-2 |
地球の生い立ち |
地球活動の観測、地球観測の全般的を理解する |
||
3-8 |
地球の観測 |
地下構造、地震活動、火山活動を調べるための観測手法および観測データについて理解する |
||
9-11 |
観測データの解析 |
地震観測データを用いて地球内部構造や地震活動について解析する |
||
12-15 |
地球の自然災害 |
日本列島の地震・津波および火山の噴火災害について理解する |
||
成績の評価: 平常点(10%)、小テスト(40%)、期末試験(50%) ※再試験あり |
||||
教科書:資料配付 参考書:「岩波講座地球惑星科学(4)地球の観測」(平朝彦・他著、岩波書店) |
||||
その他: |