|
書式
|
ボールド \bf イタリック \it ローマン体(元の書体に戻す) \rm |
数式番号
|
数式を番号だけにするには (1.1), (1.2) → (1), (2) \makeatletter \renewcommand{\theequation}{% \arabic{equation}} \makeatother 数式に節番号をつけるには (1.1), (1.2) → (1.1.1), (1.1.2) \makeatletter \renewcommand{\theequation}{% \thesection.\arabic{equation}} \@addtoreset{equation}{section} \makeatother JJAPなどで各章の数式に通し番号を付けるには (1.1), (1.2) → (1.1.1), (1.1.2) \documentclass[seceq,jjapprn]{jjap} ↓ \documentclass[jjapprn]{jjap} |
数式記号
|
自動的にサイズの変わる ( ) \left( \right) 自動的にサイズの変わる { } \left\{ \right\} |
記号
|
ドット \cdot インテグラル \int |
ギリシャ文字
|
\eta \varphi \varepsilon \rho \upsilon \partial |