校友会展示

団体紹介

ボランティア活動同好会

防衛学館 121教場
 ランティア活動同好会です。現在部員は45名で、活動内容は校外、校内の美化活動又横須賀海洋少年団の支援活動を行っております。我々が普段どのような活動を送っているか是非見に来てください。

軍事史研究部

防衛学館 作戦講堂
軍事史に興味があるそこのあなた!小原台でお待ちしております。

カンボジア文化研究同好会

防衛学館 112教場
 カンボジア研修同好会へようこそ。

サンドハースト準備訓練隊

防衛学館 123教場
 私たちは毎年5月に米国ウェイストポイント士官学校で行われるサンドハースト競技会に向け、日々錬成を続けています!今回はその訓練風景の写真や競技会の説明パネルと共に、実際に装備品やモデルガンを触ったりして皆様にもサンドハーストの魅力を感じて頂きたいです! 両日とも防衛学館でお待ちしています(^^)

ベトナム文化研究同好会

防衛学館 111教場
ベトナム展示コーナーは、防衛大学校のベトナム文化研究同好会によって開催されております。こちらでは、ベトナムの文化や歴史についてご紹介しており、軍服や伝統的な衣装も展示されております。お時間がございましたら、ぜひお立ち寄りくださいませ。

フィリピン文化研究同好会

防衛学館 112教場
伝統的なゲーム、誇り高い軍事、華やかな祭り、多様な文化を通じて、フィリピンの活気に満ちた世界を体験してください!

マレーシア文化研究同好会

防衛学館 113教場
ようこそ!マレーシア文化研究同好会です!今年から初めてマレーシアの文化を紹介するからぜひ見に来て下さい♪

タイ文化研究同好会

防衛学館 113教場
 「タイのリズムを感じて、アートに触れる – ここに生きるタイの文化」
タイの伝統音楽、舞踊、アートに触れる感動体験を。ここでしか味わえないタイの豊かな文化が息づく瞬間を楽しもう。

インドネシア文化研究同好会

防衛学館 111教場
 インドネシア文化展示、あなたを魅力的なインドネシア文化の世界へ導きます!目で見るだけではなく、触れて、体験して、インドネシアの豊かな遺産を全身で感じることができる展示会です。
  1. ジャワ文化コーナー: ジャワの伝統的な芸術や工芸品が一堂に集結!その魅力を間近で感じることができます。
  2. バティック体験: 世界に誇るインドネシアの伝統技術「バティック」を実際に手で染めてみよう!あなたの手で、特別な模様を作り上げる体験ができます。
  3. インドネシア語コーナー: 楽しみながらインドネシア語を学べる特別な機会!ゲームやアクティビティで、自然とインドネシア語に親しむことができます。
  4. ボロブドゥール寺院: 世界最大の仏教遺跡であるボロブドゥール寺院の模型と情報を展示しており、ジャワ中部に位置するこの偉大な遺跡を紹介します。神秘的な魅力に触れ、歴史の旅に出かけましょう。
  5. インドネシア民族衣装体験: 各地の美しい伝統衣装を試着して、インドネシア全土を旅する気分に!写真を撮って、特別な思い出を作りましょう。
  6. 景品付きゲーム: 楽しいゲームに挑戦して、素敵な景品をゲット!インドネシア文化に触れながら、楽しみましょう!
  7. インドネシア国軍展示: 誇り高きインドネシア国軍の歴史や制服を間近で見られる特別な展示です!インドネシアの防衛力と英雄的な歴史や物語に触れましょう。
この展示は、去年は楽しかった、今年もっと楽しい!インドネシアの文化を五感で楽しめます。一期一会のチャンスです!ぜひお越しください!

茶道部

国際交流室
 こんにちは、茶道部です。 防衛大学校茶道部は、表千家の先生のご指導のもと週に2回活動をしています。 学生を対象に学内での定期的なお茶会や、毎年12月には靖国神社の洗心亭で一般のお客様も招待した茶会を開催しています。普段のお稽古では立礼、小間や広間でお稽古に励んでいます。 本年度の開校祭茶会では、来校者の皆様をお迎えして、野点と広間でお茶会を実施いたします。少しの時間ではありますがお抹茶とお菓子で楽しいひとときを過ごしていただけるとうれしいです。 皆様のご参加を部員一同お待ちしております(※席料はいただいておりません)

ラオス文化研修

防衛学館 114教場
 ラオスについてどのくらい知っていますか?もしあまり知らないのであれば、チャンスです。開校祭では文化展を開催し、ラオスの魅力をご紹介したいと思います。ぜひご覧ください。

美術同好会

防衛学館 121教場
 こんにちは!美術同好会です。美術同好会は絵画、イラスト、ジオラマ等の制作を行う同好会で、昨年の開校記念祭は美術同好会として数年ぶりに展示を行いました。丁寧に作られた作品をぜひご覧ください!

書道部

防衛学館 122教場
 書道同好会です。一時期活動ができていない時期もありましたが、今年から黒田教官をはじめとする顧問陣の方々のおかげで活動を再開することができるようになりました。日々、技術向上のため楽しく活動しております。ぜひ、いらしてください。