柔道部紹介







柔道修行の目的


「精力善用 自他共栄」


 柔道の創始者である故嘉納治五郎先生は、

「柔道は心身の力を最も有効に使用する道である。その修行は攻撃防禦の練習によって身体 精神を鍛錬修養し、斯道の神髄を体得する事である。さうして是に由って己を完成し世を補益 するのが、柔道修行の究極の目的である」

と説いている。


「寒稽古の趣旨」 嘉納治五郎(柔道創始者)師範

 『凡そ人の世に立って事を為すに当たっては、一身一家の為にすると、他人又は国家の為に するとを問わず、心身を労せずして成ることなかるべし。而して寒暑に屈せず、苦痛を忍び労 働に耐えうるが如き力を有することは、成功に必要なる条件なり。又困難に遭遇して躊躇逡巡 せず、却って勇気を励まし、之に打ち勝つ方法を講じ、進まんとして止まらざるが如きは、成功 に必要な気象なり。されど、かくの如き力と気象とを有せんと欲せば、平素に之に必要なる鍛 錬を為さざるべからず。寒風に曝されて戸外にあるを厭わず、炎天に照りつけられて道路を歩 行するを辞せざるが如き習慣は、単独に之を養うことは甚だ難しとす。

 柔道の修業の如く他に一種の目的ありて、之を遂行せんが為に自然に其の習慣を養うが如 きは、最も適当なる方法とす。苦痛労働に屈せざる力の如きも、元気を鼓舞して難事を仕遂げ んとする気象の如きも、寒稽古によって自然と養はるるなり。故に寒稽古を以て、単に人を投 げ、人を捕うる術を練習する修行と心得る勿れ。寒稽古は精神鍛錬、身体鍛錬の上に、最も 適当なる好機会を与うるものと考え、他日社会に立って諸般の事業を為す力は、此の機会を 利用して養うことを得るものなるを忘るべからず。』

         (月刊「国士」(明治32年より)