岡田 雅志(Okada Masashi) 准教授

最終学歴

2012年 大阪大学大学院文学研究科文化形態論専攻博士後期課程修了

学位

 博士(文学)(2012年3月)
 「18−19世紀ベトナム・タイバック地域ターイ(Thai)族社会の史的研究」

教育科目等

 アジア史特論、基礎ゼミナール、歴史学、日本・アジア史研究、近現代史概説、異文化交流論、卒業研究

専門分野

 東南アジア史(山地世界史)

キーワード

 山地民、タイ族、近世史、移住、資源利用と流通、火器技術移転

主要所属学会

 東南アジア学会、史学会、高大連携歴史教育研究会

著書・論文等

 1.「世紀転換期のインドシナ北部山地経済と内陸開港地:「華人の世紀」との連続性に注目して」(秋田茂(編)『「大分岐」を超えて:アジアからみた19世紀論再考』、ミネルヴァ書房、2018年)

 2.「近世ベトナム国家の異民族観の変容と越境者:内なる化外たる儂人をめぐって」(『待兼山論叢』(史学篇)第50号、2016年)

 3.「山に生える銃:ベトナム北部山地から見る火器の世界史」(秋田茂・桃木至朗(編)『グローバルヒストリーと戦争』、大阪大学出版会、2016年)

 4.『越境するアイデンティティ:黒タイの移住の記憶をめぐって』(ブックレット《アジアを学ぼう》32)(風響社、2014年)

 5.「タイ族ムオン構造再考:18-19世紀前半のベトナム、ムオン・ロー盆地社会の視点から」(『東南アジア研究』第50巻第1号、2012年)

教官からひと言

 ベトナム西北地方のタイ族社会を中心とする大陸部東南アジアの山地世界の歴史研究を専門としています。文献調査とフィールド調査を組合わせ、これまで辺境とされてきた山地世界をグローバルな歴史の中に位置づけなおす作業を進めています。国家を中心に歴史をみたとき、この山地世界は周辺の遅れた地域とみなされますが、視点を国家の外におけば、山地世界は国家の桎梏から離れ、諸民族が躍動し、各地域を結び付ける役割を果たし、世界ともつながっていたダイナミックな歴史の舞台です。グローバル化が進展し、国境を越えた諸事象が多くの問題を国家に突きつけている現在、むしろ我々は山地世界の歴史から学ぶことは多くあります。

 他地域の文化、歴史を学ぶことはすなわち我々が生きる世界を理解することにほかなりません。異なる価値体系で動く社会とその歴史を学び、現代の複雑な世界を的確にとらえる目を養いましょう。

↑ ページの上部へ