MASATOSHI BESSHO

研究分野別

G

一般(数学、流体力学、制御)

  • 分類番号
  • タイトル目次
  • M-4-2
  • 船型の数式表示に関する覚書
    • 1.ルジャンドル函数による表現
    • 2.三角級数による表現
    • 3.挿問法的表現
    • 4.併用法
    • 5.マシウ函数による表現
    • 6.2次元2重吹き出しと流線
  • M-27
  • 回流水槽吹出口の理論への試み
    • 1.重力を無視した場合Ⅰ(無限水深)
    • 2.重力を無視した場合Ⅱ(有限水深)
    • 3.重力を考えた場Ⅰ(無限水深)
    • 4.重力を考えた場Ⅱ(有限水深)
    • 結び
    • 附録:"水面に半無限覆板がある場合の流れ"
  • M-35
  • 逆時間ポテンシャルについて
  • M-43
  • 水力学の理論に関する2題
    • Ⅰ.長い管路における断面内流れ(細長体理論の応用)
    • Ⅱ.ポンプの理論について
    •  1.円形翼列を直線翼列に変換する事
    •  2.最も簡単な遠心ポンプ模型
    •  3.軸流ポンプにおける翼列理論の誘導
  • M-56
  • 翼理論に関する覚書
    • 概要
    • 1.速度ポテンシャルと漸近展開
    • 2.境界値問題の積分方程式
    • 3.運動ポテンシャルと相反定理
    • 4.帆 (2次元)
    • 5.張力について
    • 6.帆の揚力面理論
    • 7.帆の揚力線理論
  • M-80
  • 無限流体中の振動翼
    • 1.加速度ポテンシャルと速度ポテンシャル
    • 2.解
    • 3.逆流れと可逆性
    • 5.解
    • 6.考案
    • 7.からのエネルギー抽出
    • 参考文献
    • 数表
  • M-82
  • 2次元振動翼理論に関する覚書
    • 概要
    • 1.速度ポテンシャル等の表現
    • 2.逆流れポテンシャル
    • 3.解
    • 4.逆流れと順流れ
    • 5.相反定理
    • 6.仕事、減裏、推力
    • 7.極値問題
    • 参照文献
    • 附録A 種々の解の係数
    •   B 魚の推進
    •   C 動揺式プロペラ又は水車
    •   D 垂直軸プロペラ又は水車

WS

造波抵抗理論

  • 分類番号
  • タイトル目次
  • M-2
  • 極小造波抵抗問題に関する覚書
    • 目次
    • 1.緒言
    • 2.定式化
    • 3.無限吃水の場合の解の表現
    • 4.三角級数による解の表現
    • 5.Rn,mの解析的性質
    • 6.高速の場合の近似解
    • 7.低速の場合の解に関する考案
    • 8.結言
  • M-8
  • Wave-free Distributionの応用に関する覚書
  • M-13
  • 2次元滑走板の基礎理論
    • 内容
    • 1.速度ポテンシャルと境界条件
    • 2.Reverse Flow
    • 3.Reverse Flow Theorem
    • 4.揚力、モーメントおよび抗力
    • 5.境界値問題
    • 6.係数Ln,mとその近似値
    • 7.高速の場合の近似値
    • 8.  〃   近似解
  • M-28
  • 2次元半波垂直平板の造波抵抗について
    • 1.序
    • 2.速度ポテンシャルと境界条件
    • 3.解
    • 4.力とモーメント
    • 5.いろいろな解
    • 6.積分定理(Reverse flow Potential)
    • 7.結び
    • 参照文献
    • 附録A 積分
    •   B 力の積分
    •   C 極限値
    •   D 没水垂直平板の場合
    • 表 T
  • M-29
  • 造波抵抗理論に関する覚書(Ⅱ)
    • 4.自由表面と斉次解
    • 5.全没体と半没体の違い
    • 6.速度ポテンシャルの表現
    • 7.Reverse flow & Diffraction Potential
    • 8.積分定理
    • 9.変分原理
    • 10.アルキメデスの原理の拡張
    • 11.近似解
  • M-41
  • 3次元滑走板の理論について
    • 内容
    • 1.速度ポテンシャル
    • 2.Reverse Flow Potential
    • 3.相反定理
    • 4.抵抗、揚力、モーメント
    • 5.アスペクト比の大きい場合
    • 6.アスペクト比の小さい場合
    • 附録A 核関数
    •   B 水中翼理論との相違
    •   C 境界条件について
    •   D 高速の極限(平板翼)
  • M-48
  • 造波抵抗の線型理論における線積分と斉次解と波の散乱
    • 内容
    • 1.序論
    • 2.線積分の誘導とその特性
    • 3.解の一義性と斉次解
    • 4.波の散乱
    • 5.結論
    • 参照文献
    • 附録A 逆流れと相反定理
    •   B 変分原理
    •   C 連続の定現
    •   D アルキメデスの原理の拡張
    •   E 抵抗積分の積分可能性
    •   F 解析接続
  • M-168
  • 水面変位計算に必要な核関数
  • M-169
  • G関数の誤差評価について

WO

水波理論(前進速度なし)

  • 分類番号
  • タイトル目次
  • M-10
  • 波の強制力その他に関する覚書
    • 内容
    • 1.序言
    • 2.グリーン函数
    • 3.波なし分布
    • 4.一様流れのない場合(2次元)
    • 5.物体に働く周期的力(2次元)
    • 6.一様流れのある場合(3次元)
    • 7.結言
    • 参考文献
    • 図一葉
  • M-11
  • 二次元波動問題に関する覚書
    • 内容
    • 1.速度ポテンシャルと境界値力およびモーメント
    • 2.ノイマン函数と漸近展開およびその変分
    • 3.境界値問題(Ⅰ)
    • 4.境界値問題(Ⅱ)
    • 5.境界値問題(Ⅱ続)(没水体)
    • 6.圧力分布
    • 耐航性小委員会において
  • M-23
  • 水波の初期値問題の解析的検討
    • 1.核函数の種々の表現
    • 2.楕円分布 (Ⅰ) (t→0)
    • 3.  〃  (Ⅱ) (積分表示) (✕>1)
    • 4.  〃  (Ⅲ) (0<✕<1)
    • 5.  〃  (Ⅳ) (✕=0) 
  • M-25
  • 水面の圧力分布で表せる初期値、境界値問題について
    • 1.問題の定式化(フーリエ変換による)
    • 2.Impalse potentialと初期値問題
    • 3.物体の運動
    • 4.Caudy-Poisson問題 (1)
    • 5.    〃    (2)
    • 6.Enagy, Lagrangean of Reciprocity
    • 7.境界値問題の変分原理
    • 附録A.核関数について
    •   B.Wave-Free Potential
    •   C.境界条件の変形
    •   D.Wagnerの問題
    •   E.周期運動の場合
  • M-30
  • 浮遊構造物の規則波中動揺の計算について
    • 内容
    • 1.モデルと静水力学
    • 2.速度ポテンシャルと流体力の表現
    • 3.運動方程式
    • 4.ストリップ法による力の計算
    • 5.ストリップ法の3次元修正
    • 6.3次元計算について
    • 7.波浪中動揺性能特性と形状
    • 8.繁留の効果
    • 附録A.3次元問題の近似解
    •   B.種々の積分
    •   C.水面に近い水平々板
  • M-31
  • 浅い水面に浮かぶ平板の問題
    • 1.問題の定式化
    • 2.力とモーメント
    • 3.積分定理
    • 4.境界値問題
    • 5.遠方の速度ポテンシャル
    • 6.円板の上下揺れ、縦揺れ
    • 7.表方形板の問題
    • 8.有限水深の極限としての浅海
    • 9.2次元問題
  • M-34
  • 浅吃水船の2次元動揺問題について
    • 1.序
    • 2.速度ポテンシャル・力等
    • 3.境界値問題
    • 4.特別な場合の解核
    • 5.浅吃水船の分類
    • 6.端部の形状と分布関数型
    • 7.箱船の左右動
    • 8.両端の僅かな部分のみが動く場合
    • 9.水線幅が僅かに変化する場合
  • M-66-2
  • 流体力の相互干渉
    • 1.物体が2ケの場合
    • 2.Linear Arrayの核関数
    • 3.Linear Arrayにおける相互干渉
    • 4.双胴の相互干渉(2次元)
  • M-66-3
  • 浅水の波
    • 1.円筒と円輪
    • 2.円筒と輪筒
    • 3.円板と円輪
    • 4.円板と輪筒
  • M-75
  • 造波推進
    • 内容・目次
    • 1.序言
    • 2.概略性能
    • 3.模型と観察および結言
    • 参考文献
  • M-76-3
  • 流体力の相互干渉
  • M-83
  • 2次元平板水中翼の動揺理論
    • 概要
    • 1.速度ポテンシャル等の表現
    • 2.境界値問題
    • 3.逆流れポテンシャル
    • 4.相反定理
    • 5.仕事・減衰・推力
    • 6.波浪中動揺時の推力
    • 7.平板翼の波浪中動揺
    • 附録A 核関数
    •   B 積分
  • M-94
  • 水波理論の要約
    • 概要
    • 1.序論
    •  1.1 時間領域の問題の定式化
    •  1.2 周波数    〃
    •  1.3 力とモーメント
    •  1.4 ラグランジアンとハミルトンの原理
    • 2.周波数領域の理論
    •  2.1 基本特異性
    •  2.2 速度ポテンシャルの表現
    •  2.3 遠場の漸近展開
    •  2.4 境界積分方程式
    •  2.5 力とモーメント、可逆定理
    •  2.6 エネルギー定理
    •  2.7 物体の微小変形
    •  2.8 境界値問題の変分原理
    •  2.9 解の一意性とIrregular Freguency
    •  2.10Kramers-Kronigの関係
    • 3.時間領域の理論
    •  3.1 基本特異性
    •  3.2 速度ポテンシャル
    •  3.3 遠場
    •  3.4 力とモーメント、可逆定理
    •  3.5 エネルギー
    •  3.6 運動方程式と過渡応答
    • 参照文献
  • M-109
  • 前方の波高から何が推定出来るか
    • 概要
    • 1.波高の推定
    • 2.波強制力又はモーメントの推定
    • 3.運動の推定、運動から波高の推定
    • 4.浮体面上の圧力から波高の推
    • 5.波スペクトルの推定
  • M-122
  • 浅水波に一次元理論
    • 1.解と力およびモーメント
    • 2.平板(水平)
    •  ⅰ)上下 解
    •  ⅵ)造波推進
    •  ⅶ)反射と透過
    •  ⅷ)波消
    • 3.壁と平板
    •  ⅰ)壁と水平な板
    •  ⅱ)動く壁
    • 4.端部上下可動平板
    • 5.前進速度のある場合
    •  ⅰ)上下動  (V>C)
    •  ⅱ)横ゆれ  ( 〃 )
    •  ⅲ)散乱    ( 〃 )
    •  ⅰ)上下ゆれ (V<C)
    •  ⅱ)たてゆれ ( 〃 )
    •  ⅲ)散乱    ( 〃 )
  • M-125
  • 水波問題と制御理論
    • 概要
    • 1.波上側の波高から波下側のそれを推定する事
    • 2.ブイの運動から波高を推定する事
    • 3.最小位相推移委系
    • 4.流体力の正則性の確認

WQ

水波理論(前進速度あり)

  • 分類番号
  • タイトル目次
  • M-42
  • 3次元滑走板の動揺問題
    • 1.速度ポテンシャルと境界条件
    • 2.Reverse flow potential
    • 3.相反定理
    • 4.境界値問題について
    • 5.力とモーメント
    • 6.アスペクト比の大きい場合
    • 7.ストリップ法
    • 附録A 核関数
    •   B 誘導速度
  • M-47-2
  • 排水量型船の波浪中動揺理論について(前進速度のある場合)
    • 1.速度ポテンシャルの表現
    • 2.境界値問題と解の種類
    • 3.逆流れ、逆時間ポテンシャル
    • 4.力とモーメント
    • 附録A 境界条件について
    •   B 変位ポテンシャル
    •   C 力の積分について
    •   D 運動ポテンシャル
    •   E 相反定理
    •   F 相反定理(続)
    •   G 仕事積分
  • M-
  • 軸対称空洞流れに関する覚書
    • 1.序言
    •  1.1簡単な考案
    •  1.2数学的模型化
    • 2.線型解
    •  2.1ポテンシャルと境界値問題
    •  2.2抵抗
    •  2.3例題
    •  2.4α→οの極限
    • 3.線型化しない場合
    •  3.1速度ポテンシャルと流れ函数の表現
    •  3.2境界値問題
    • 4.結言
    • 参照文献
    • 附録1.回転楕円体の周りの圧力とその積分
    •   2.核函数の表現について
    •   3.抵抗係数について(参考文献より抜粋)
  • M-96
  • 厚味のある2次元振動翼の理論
    • 概要
    • 1.速度ポテンシャルの表現
    • 2.境界条件
    • 3.逆流れ
    • 4.力とモーメント(Ⅰ)
    • 5.  〃    (Ⅱ)
    • 6.仕事と推力
    • 附録A 後流渦ポテンシャル
    •   B カルマン渦列の推力
    •   C ラガリーの定理とブラジウスの公式
    •   D 解について
  • M-90-1
  • 2次元平板水中翼の理論
    • 概要
    • 1.速度ポテンシャル
    • 2.境界値問題
    • 3.逆流れ
    • 4.可逆定理(Ⅰ)
    • 5.逆流れ(Ⅱ)との関係
    • 6.エネルギー定理
  • M-96
  • 厚味のある2次元振動翼の理論

WE

造波、消波、波力利用

  • 分類番号
  • タイトル目次
  • M-77
  • 水波工学入門
    • 序論   波動工学のすすめ
    • 概要
    • 本論 1.諸量の対応と実効値表示
    •    2.波の放射場
    •    3.波の吸収
    •    4.可逆性
    •    5.伝達動力
    •    6.相互インピーダンス
    •    7.浮体特性
    •    8.浮体配列
    •    9.散乱と漂流力
    •    10.波エネルギー吸収装置
    •    11.反射装置
    •    12.浮体の動揺軽減法
    • 附録A 無限筒のリニア・アレイと2次元ポテンシャル
    •   B 2筒の浮体の相互干渉(2次元)
    •   C 垂直平板(2次元)
    •   D 2枚の垂直平板
  • M-89
  • 2次元振動翼による推力の発生
    • 内容
    • 1.運動方程式とその解
    • 2.最適状態のℓとバネ定数
    • 3.波による発生推力
    •  ⅰ)波の強制力
    •  ⅱ)運動と推力
    •  ⅲ)上下ゆれのみの場合
    •  ⅳ)翼は動揺しない場合
    •  ⅴ)最適状態
    •  ⅵ)無次元化
    •  ⅶ)翼の抗力
    •  ⅷ)前進速度のない場合
    • 附録 力とモーメントの次元
    •     α→0の極限値
    •     α→∞  〃
    •     heaving osc.の極限値
  • M-101
  • 波吸収、動揺軽減法の制御方式に関する覚書
    • 概要
    • 1.波吸収問題(Ⅰ.浅水波の場合)
    • 2.  〃    (Ⅱ.深水波のフラツプ式)
    • 3.移動重量による制振台
    • 4.  〃      横ゆれ制御
    • 5.Finによる
    • 附録A 原点の波高の観測によって他の点のそれを推測する
    •   B 直流他励磁電桟子制御モーターの動作特性
  • M-111
  • 波力利用推進について
    • 概要
    • 1.入射波動力とその利用効率
    • 2.翼の運動
    • 3. 〃 上下動
    • 4.利用可能推力を自航速度
    • 5.実験について
    • 附録A 後續波高
    •   B 近似解
    •   C 水中翼の定常造波抵抗

P

抵抗推進性能

  • 分類番号
  • タイトル目次
  • M-10-3
  • 推力減少と伴流
    • 1.序言
    • 2.船とプロペラの相互吸引力について
    • 3.運動量理論
    • 4.推力減少率
    • 5.有効伴流
    • 6.伴流プロペラ
    • 7.船殻効率
    • 8.造波伴流
    • 9.結言
  • M-49
  • (回転体とダクト付プロペラの相互干渉)〔タイトルなし〕
    • 序論
    • 1.本体とダクトのまわりの流場
    • 2.Actuaton Disc
    • 3.ダクトと作動円板、本体と作動円板
    • 4.相互干渉力
    • 5.線型近似(Ⅰ)本体
    • 6.線型近似(Ⅱ)ダクト
    • 7.計算について
    • 附録A 核関数
    • 附録B ダクトの近似解
    • 附録C 数値積分について
    • 附録D 軸流ポンプ理論との関係
  • M-50
  • ダクト付プロペラの推力減少について
    • 1.序論
    • 2.流れ関数表示と境界値問題
    • 3.本体の近似解
    • 4.短いダクトの近似解
    • 5.推力減少と伴流(Ⅰ)
    • 6.推力減少と伴流(Ⅱ)
    • 7.結論
    • 参照文献
    • 附録A ダクトの近似解
    • 附録B 軸流ポンプ理論について
    • 附録C ダクト厚みの影響/li>
    • 図1~4

V

粘性流体・抵抗

  • 分類番号
  • タイトル目次
  • M-97
  • ストークス流れの最小抵抗問題
    • 1.ストークス流れの表現
    • 2.物体の微小変形による抵抗変化
    • 3.最小抵抗問題
    • 4.計算上の問題点
    • 附録A 核関数
    •   B 球の解
    •   C 弾性論との関係
    •   D 楕円積分
  • M-98
  • 2次元オセーン流れについて
    • 1.運動方程式、境界条件、境界力
    • 2.速度場の表現
    • 3.速度場の漸近的性盾
    • 4.順流れと逆流れの関係
    • 5.最小抵抗問題
    • 6.薄い物体
    • 7.解法について
    • 附録A 可逆定理
    •   B 核関数
    •   C 円筒の解(ストークス解)
    •   D 微小変形
  • M-100
  • 3次元オゼーン流れについて
    • 概要
    • 1.運動方程式、境界条件、境界力
    • 2.速度場の表現
    • 3.速度場の漸近性
    • 4.物体の微小変形
    • 附録A 核関数
    •   B 可逆定理
  • M-103
  • 乱流境界層理論による抵抗最小条件について
    • 概要
    • 1.2次元の場合
    • 2.2次元の場合-薄い物体
    • 3.3次元回転体の場合
    • 4.3次元回転体の場合-細長体
    • 附録A ストークスの流れ関数と可逆定理
    •   B 細長体近似
    •   C 見掛貭量積分の変分
    •   D 抵抗積分の変分
    •   E 先端附近の解
    •   F 線型解について
  • M-109-1
  • 薄い物体のまわりのストークス・オゼーン流れについて
    • 概要
    • 1.1 2次元流れの表現
    • 1.2 ストークス流れ
    • 1.3 レイノルズ数の大きい場合
    • 2.1 薄い物体のまわりの3次元流れ
    • 2.2 ストークス流れ
    • 2.3 レイノルズ数の大きい場合
    • 附録A 2次元核
    •   B 3次元核
    •   C オゼーン流れにおける平板抵抗の第2近似
  • M-110
  • 欠)2次元ストークス流れにおける最小抵抗問題
  • M-114-1
  • 安定理論について
    • 1.物体の干渉、可逆定理、ハスキントの定理
    • 2.境界値問題の変分原理
    • 附録A オセーン流れの別の表現
    • 3.非定常線型理論(オセーン近似)
  • M-131
  • 非圧縮性流体力学の境界値問題における変分原理
    • 概要
    • 1.理想流体
    • 2.ストークス流れ
    • 3.オゼーン流れ
    • 4.ナビア・ストークス流れ
    • 5.計算について
    • 6.周期的オゼーン流れ
    • 7.周期的ナビア・ストークス流れ(振動分)
    • 8.周期的ナビア・ストークス流れ(定常分)
    • 参考文献
    • 附録 固有関数の直交性
  • M-132
  • 変分原理と随伴流れ
    • 概要
    • 1.定常流れ(2次元)
    • 2.最小抵抗条件式(2次元)
    • 3.定常流れ(3次元)
    • 4.最小抵抗条件式(3次元)
    • 5.微小変形による流れの変分(2次元定常)
    • 6.時間平均流
    • 7.変動流
    • 8.平面ポアゼイユ流れ
  • M-136
  • Stirying of a Viscous Fluid
    • 概要
    • 1.第1近似
    • 2.第2近似定常流れ
    • 3.力の第2近似
    • 4.直接解法(振動流れ)
    • S.左右振動
  • M-137
  • 軸対称偏微分方程式の非斉次解
    • 概要
    • 1.ポアソン方程式
    • 2.周期的ストークス流れの過度輸送方程式の場合
    • 3.グリーンの公式
    • 4.近似解 Ⅰ(重調和関数
    • 5.近似解 Ⅱ
  • M-139
  • 振動ストークス流れ
    • 概要
    • 1.振動ストークス流れの解について
    • 2.楕円柱
    • 3.平板
    • 4.ひれ付円柱の周りのポテンシャル流れ
    • 附録A 平板の左右回転動の解
    • 附録B 平板の前後動の解
  • M-166
  • 平板のまわりの流れ
    • 1.平均     Blasias Flow
    • 2.振動流れ
    •  2-1 前後
    •  2-2 左右
    •  2-3 縦
    •  2-4
    • 3
    • 3-1

C

空洞流れ

  • 分類番号
  • タイトル目次
  • M-15
  • 軸対称空洞流れに関する覚書
    • 1.序言
    • 2.線型解
    • 3.線型化しない場合
    • 4.結言
    • 附録1.回転楕円体の周りの圧力とその積分
    • 附録2.核函数の表現について
    • 附録3.抵抗係数について(参考文献より抜粋)
  • M-68
  • 空洞流れについて
    • 1.速度ポテンシャルの表現(2次元)
    • 2.ノイマン関数と境界の変形
    • 3.回転体
    • 4.3次元ポテンシャルの計算に関する提案
    • 附録A

HS

高速船

  • 分類番号
  • タイトル目次
  • M-118
  • 2次元滑走板の理論
    • 概要
    • 1.速度ポテンシャル等
    • 2.逆流れ
    • 3.可逆定理
    • 4.抵抗
    • 5.最適船型
    • 6.結論と検討事項
    • 附録A 核関数
    •   B 非線形補
    •   C 高速の近似値
    •   D 浸水長の変化について
  • M-119
  • 3次元滑走板の理論
    • 概要
    • 1.速度ポテンシャル、境界条件等て
    • 2.逆流れ
    • 3.可逆定理と揚力、モーメント
    • 5.姿勢
    • 6.抵抗の極小値問題
    • 附録A 核関数
    •   B 前緑吸引力
  • M-120-1
  • 3次元振動滑走板
    • 内容
    • 1.速度ポテンシャルと境界条件
    • 2.逆流れ
    • 3.可逆定理
    • 4.フルード数無限大の時
    • 附録 核関数
  • M-124
  • ポーポイジングについて
    • 概要
    • 1.安定判別について
    • 2.運動方程式と特性方程式
    • 3.フルード数無限大の時の得異解
    • 附録A Martinの成果の概要
    • 参考文献
  • M-126
  • 3次元滑走板の理論
    • 概要
    • 1.速度ポテンシャル、境界条件
    • 2.逆流れ
    • 3.可逆定理
    • 4.抵抗
    • 附録A 核関数
    •   B 積分
    •   C 飛沫積分
  • M-144
  • 流線追跡(没水回転体)
  • M-150
  • 造波抵抗の極小値問題
    • 概要
    • 1.ミッチェル船型
    • 2.球船首型、マイヤーフォーム型
    • 3.没水体
    • 4.細長体
    • 5.圧力分布
    • 6.平板滑走面
    • 7.飛沫抵抗
    • 8.短形圧力面の極値問題
  • M-150-1
  • 2次元滑走板の理論
    • 概要
    • 1.速度ポテンシャル
    • 2.揚力、モーメント、抗力
    • 3.逆流れ
    • 4.可逆定理
    • 5.高速の近似値
    • 附録A 核関数
  • M-151
  • 造波抵抗の極小値問題
    • 概要
    • 1.ミッチェル船型ル
    • 2.球船首型、マイヤーフォーム型力
    • 3.没水体
    • 4.細長体
    • 5.圧力分布
    • 6.平板滑走面
    • 7.飛沫抵抗
    • 8.短形圧力面の極値問題
  • M-162
  • 浅吃水船理論における不変々型
    • 1.水面変位の補助関数による表現
    • 2.コッチン関数による表現
    • 3.多胴型とタンデム型
    • 4.波なし分布
    • 5.影響関数のコッチン関数による表現
    • 附録A

HE

流力弾性

  • 分類番号
  • タイトル目次

A

音響

  • 分類番号
  • タイトル目次
  • M-63
  • 音波の散乱における相反定理
    • 概要
    • 1.速度ポテンシャルと境界条件
    • 2.相反定理
    • 3.ハスキントの関係
    • 4.仕事積分
    • 5.円筒
    • 参考文献
    • 付録A 速度ポテンシャルの表現
    • 付録B 物体の振動方程式
    • 付録C 逆時間のポテンシャル
    • 付録D 平板
    • 付録E 平面壁
  • M-117
  • 浮体の振動による水中音波の放射散乱
    • 概要
    • 1.速度ポテンシャルと境界条件
    • 2.可逆定理
    • 3.放射パワー
    • 4.物体の振動
    • 5.イムピーダンス
    • 6.ハスキントの定理の拡張
    • 7.小盾量等の附加、除去による振動の変化
    • 8.イムパルス応答
  • M-126_127
  • 2次元浮体の振動による音波の水中放射
    • 1.固有関数系展開法
    • 2.境界要素展開法
    • 3.可逆定理(流体運動)
    • 4.可逆定理(振動系全体)
    • 5.ハスキントの定理の応用例
    • 6.入射波方向への散乱波を消す方法
    • 7.全没円筒(附加質量減衰の無次元化と放射効率)
    • ~グリーン関数~ pp36~
  • M-129
  • 3次元音場
    • 1.無限流体中
    • 2.球のまわりの音場
    • 3.水の上の無限平板
    • 4.球殻の振動方程式について
    • 5.相似則
    • 変分原理(Junger,1952)〔M-128と同じ〕
  • M-130
  • 反射波を消す一法(2次元)
    • 反射波を消す一法(2次元)
    • 散乱幅と放射圧力
    • 高周波数領域における近似計算について
    • 附録A 曲げ振動の波長
    • 附録B 円筒の高周波放射
    • 防振支持台のある場合の外板起振力
    • 今後の問題点

E

弾性(振動)

  • 分類番号
  • タイトル目次
  • M-51
  • 平面応力理論における境界値問題
    • 1.序論
    • 2.相反定理とBettiの表現
    • 3.吹出し式表現
    • 4.無限平板中の穴
    • 5.変分法
    • 6.結論
    • 附録A 平面応力状態
    • 附録B 基本特異性
    • 附録C 円孔の解
  • M-57
  • 種々の場合の核関数
    • 1. S(3) , S(4)
    • 2.直線自由辺
    • 3.直線固定辺
    • 4.円孔自由辺
    • 5.帯板自由辺
    • 6.周期性(一方向
    • 7.周期性(2方向)
    • 8.割れ目(直線分)の応力集中
  • M-59
  • 薄板の曲げ理論における核関数法
    • 1.相反定理とBergman Schifferの表現
    • 2.吹出し式表現
    • 3.板の座屈
    • 4.板の撓み振動
    • 5.板の面内振動
    • 附録A 撓みとモーメント等
    • 附録B 核関数
    • 附録C
    • 附録D 撓み振動の核関数
    • 附録E 面内振動の核関数
  • M-60
  • 弾性波の散乱におけるハスキントの関係(2次元問題)
    • 1.微分方程式、変位の表現
    • 2.縦、横波の表現
    • 3.相反定理
    • 4.円境界による平面波の反射散乱
    • 5.直線分による平面波の反射散乱
    • 6.時間領域の挙動
    • 附録A 自由表面のある場合(Ⅰ)
    •   B 変位の表現
    •   C 自由表面を進行する波
    •   D 3次元表面波
    •   E 自由表面の下に境界層のある場合
    •   F ハスキントの関係の拡張
    •   G 円筒の運動
    •   H 円筒の静的変位
    •   I 地震動の水中への伝播
    •   J ハスキントの関係の裏
  • M-63-1
  • ノイマン関数の変分
    • 1.ノイマン関数の定義
    • 2.境界の変化
    • 3.無限遠方の表現
    • 4.円孔のノイマン関数li>
    • 5.χ-у軸に関し対称な孔の一部分で応力が一定となる形状を求める事
  • M-73
  • 自由表面を持つ半無限領域での2次元弾性波の伝播
    • 1.場の方程式と変位の表現
    • 2.特異性テンソル(無限領域)
    • 3.続 長波近似
    • 4.続 遠方の表現
    • 5.自由表面のある場合
    • 6.境界積分方程式とその解法
    • 附録A ハンケル関数のフーリエ変換
    •   B △の根
    •   C M、N関数
    •   D
    •   E
    •   F
    •   G 変分原理と相反定理
    •   H 可逆性
    •   I  散乱問題
  • M-81
  • 一様媒質の無限領域における2次元弾性波の放射散乱について
    • 1.場の方程式と境界条件
    • 2.変位等の表現と境界積分方程式
    • 3.遠方の性盾
    • 4.長波近似(改増補 11.29)
    • 5.相反定理と変分原理
    • 6.可逆性とハスキントの関係
    • 7.エネルギー定理
    • 8.逆時間運動
    • 9.運動方程式、指向性利得他
    • 10.散乱断面積
    • 11.無限筒のリニア・アレイ
    • 附録A 核関数
    •   B 核関数の長波極限値
    •   C 円境界の放射散乱問題
  • M-84
  • 自由表面を持つ一様無限領域における2次元弾性波の放射散乱について
    • 1.場の方程式と境界条件
    • 2.縦波、横波の表現と変位
    • 3.境界積分方程式について
    • 4.遠場の表現動
    • 5.イムピーダンス、相反定理、ハスキントの関係
    • 6.放射動力、ダムピング
    • 7.物体の振動、吸収動力、伝達動力
    • 8.計算例
    • 附録A L,M,N,O関数
    •   B レーリー波の放射動力
    •   C コツチン関数
    •   D 一葉梁のイムピーダンス
  • M-87
  • 応力拡大係数について
    • 概要
    • 1.遠場の漸近展開
    • 2.歪エネルギー
    • 3.応力拡大係数の定義
    • 4.空孔の僅かな変形
    • 5.空孔の周りの小さい割れ目
    • 6.動的問題における応力拡大係数の考え方
    • 附録A
    •   B
    •   C

M

その他

  • 分類番号
  • タイトル目次
  • M-19-1
  • 海底作業車の水槽実験について
    • 1.試験の種類と概要
    • 2.抵抗試験について
    • 3.流線観察について
    • 4.重心査定試験について
    • 5.沈降試験について
    • 6.結論
    • 7.実車性能の推定
    • 附録Ⅰ模型試験と相似則
    • 附録Ⅱ沈降運動の方程式の解
    • 附録Ⅲ附加貭量について
    • 記号表
    • 図1 波水試験要領図
    • 図2,3 速度抵抗曲線図
    • 図4,5 速度抵抗係数図
    • 図6~15 沈降時間巨離速度図
    • データ S-1,2;T‐1~8 抵抗試験解析表
    • データ F-1~14 沈降試験解析表
    • 表1 模型要目表
    • 表2 沈降試験解析結果一覧表
    • 表3 沈降時間と終速(模型)
    • 表4 沈降時間と終速(実車)
    • 表5 物体の形と附加貭量
    • 寫眞1,2 流線
  • M-45
  • A.C.Vの理論について
    • 概要
    • 1.水面条件
    • 2.水の運動
    • 3.基本的特異性
    • 4.2次元問題
    • 5.地面効果
    • 6.伴流制御
    • 附録A 地面に接した時のポテンシャル
    • 附録B ファン・ダクト系の損失
  • M-51-1
  • ロープ形状の解析
    • 記号等
    • 1.下りラインの平衡方程式 Ⅰ
    • 2.海底部分の平衡方程式
    • 3.上りラインの平衡方程式
    • 4.初期条件について
    • 5.計算
    • 附録A ロープの平衡傾斜角
    • 附録B 計算式
    • 別紙 図および表
  • M-76
  • 吹流しと旗の働きについて
    • Ⅰ.吹き流し
    • Ⅱ.旗
    •  1.旗の種類を理論について
    •  2.速度ポテンシャルと固有値方程式
    • Ⅲ.実験について
    • 附録A 核関数